Geekvape GBOX SQUONK KIT(ギークベープのジーボックス・スコンクキット)のレビューです。
デュアルバッテリーのボトムフィーダーのテクニカルMODのスターターキットで、スペック上は最大200Wです。
パッケージにはSQUONK KITって書いてありますけど、サイトやショップによってはSquonker Kit(スコンカーキット)となってる場合もあるようです。

これは「GearBest」から商品提供を受けたものです。ありがとうございます。
GearBestの代わりに私が商品ページを書いて宣伝していると思ってください。ぶっちゃけた話が聞きたい場合はツイッターとかで聞いてください。
簡単なデモンストレーションの動画も撮ったので、よかったらどうぞ。
RBAについてはある程度分かってる前提で書くので、「RBAって何?」っていう人は下の記事を参考にして下さい。
参考記事:「RBA・RDA・RTAの初心者向け情報まとめ。」
デュアルバッテリーのMODについての注意事項とかもある程度分かってる前提(以下略
参考記事:「デュアルバッテリーMOD考察。」
ざっくりした話:
MOD自体は予想通りというか、思っていたより良いです。
見た目はともかく、デュアルバッテリーのMODとしてもボトムフィーダー(以降、BF)のMODとしても悪くない・・・というか普通に使えますね。
似たようなコンセプトの製品の選択肢が少ない・・・というか、現実的な選択肢はこの記事を書いている時点ではコレ一択かも?
最近は直径24mmとかちょっと高い出力で使いたいRDAが多いですし、「TPD」の影響で今後発売されるRDAは基本的にBFピンが付属すると思いますし、持ってると色々と捗ると思いますよ。
↓Aspireが開発した円盤コイル?をVANDY VAPEが速攻でパクった奴とか?
追記:VANDY VAPEのMAZEを買ってみたけど、ちょっと微妙かも( ̄▽ ̄;)
もちろん良い所と「そうでも無い所」があるのですが、そうでも無い所は私が特に気にならない様な事が多いので・・・細かい事は後述します。
付属のアトマイザーはー・・・無駄にビルドし難くて、正直かなり微妙ですね( ̄▽ ̄;)
あとは説明書がちょっと残念な感じですかね。実際の動作と合ってない部分があります。
Geekvapeは微妙に詰めが甘い所が、モッタイナーって思います。
GBOXが欲しくなった経緯:
最近、BFピンが付いてるアトマイザー多いじゃないですか。
なんですけど、「DRIPBOX」はポジティブピンが固定でどうも接点が取れない(通電しない)アトマイザーが多いんですよね。
あと、出力調整が出来ない・温度管理できない・大きいアトマイザーだとシングルバッテリーはちょいちょい問題が・・・。
GBOXと似た製品としてKanger DRIPBOX 160Wとかもあったりするんですけど、なーんとなくKangerTech避けたい感じなんですよね( ̄▽ ̄;)
KangerTech公式のKanger DRIPBOX 160W Starter kitの商品ページ
https://kangeronline.com/products/dripbox-160w-starter-kit?variant=17687420869
・ちょっと古い製品
・塗装が剥げやすそう
↓大分剥げてるDRIPBOX

・「TOPBOX」を見るに温度管理とかイマイチな予感
・バッテリーメーターが一つで、個別に充電池の電圧を管理して無さそう
あと、LostVapeのDRONE BF 166とかもあったりするんですけど・・・。
LostVape公式のDRONE BF 166の商品ページ
http://lostvape.com/drone-bf-250/
・発売されてるのかもよく分からないし、売ってる所が見つからない。
・DNA疲れ(高機能な物より、シンプルで素直なのが欲しい感じだった)
-----
追記:うぐ、早々にiJOYから似たような製品が・・・GBOXを検討するならこっちも検討した方が良いかも?
iJOYではない、私が個人的にもっと好きなメーカーの製品だったら、地団太踏んで悔しがってたかも。
-----
ホントはGeekvapeもちょっと思う所があって敬遠したかったんですけど、デュアルバッテリーでBFでテクニカルって選択が少ないんですよね( ̄▽ ̄;)
Geekvapeとは?:
Geekvape製品は前からいくつか持ってたけど、レビューするのは初なのでGeekvapeについても簡単に紹介します。
↓Tsunami Pro(25mm)とかTsunami 24 RDAとかTsunami 24 RDA(←敬遠の原因)

Geekvapeは2015年に設立された割と新しい中国の深圳市のメーカーです。
の割には、最初からパッケージとかが大手みたいな雰囲気出してました。
なんていうかベンチャー企業感とか無いし、コツコツ成長しましたって感じじゃないですね( ̄▽ ̄;)
例えば、
・ソコソコの家電メーカーが立ち上げた子会社
とか
・ソコソコ最初から資金があって、ヘッドハンティングとかで経験者(VAPEに限らず)を集めた
とか言われたら納得しちゃう感じですね。実際の所は分かりませんが。
で、一見・・・というか部分的に見ると「おっ、これ意外といいな」って思う所もあるんですけどね。
ケアレスミスみたいなのがたまにあって・・・モッタイナーっていう感じです。
値段にもよりますが、新製品を下調べ無しで予約注文する気にはなれない感じです( ̄▽ ̄;)
ちなみにアメリカ用のホームページがあったり、アメリカにもサービス拠点があったりします。
こういう所もベンチャー感が無いというか、普通じゃない気がします。
本家?Geekvapeのホームページ(英語)
https://www.geekvape.com
アメリカ用のGeekvapeのホームページ(英語)
http://www.geekvapeusa.com
本家?Geekvapeの問合せ先のページ(英語、中国とアメリカの拠点の表記)
https://www.geekvape.com/contact-us/
なんにしても、それなりの規模のメーカーなので大ゴケはしないように気を付けてるんじゃないかなーと思うし、ある程度は信用できるんじゃなかなーと思います。
あと、なーんとなくVANDY VAPEと関係がある気がするんですよね( ̄▽ ̄;)
関連記事:「VANDY VAPE MESH RDAレビュー」
宣伝とか:
GearBestのGBOXのスターターキットの値段は10,210円なんですけど、クーポンコード「GBOX200」で6,764円になるようですよ。
一応、日本限定?先着100名?みたいですけど、その内フラッシュセールとかで常時それくらいの値段になると思うので必要になった時に買えばいいと思います。
最近は注文してから届くのも早いですしね( ̄▽ ̄;)
関連記事:「GearBestとFastTechの速い発送方法を試してみた。」
正直、アトマイザーは要らない気がするのですが・・・。
「クーポンの絡みでのMOD単体の方が高い・カラバリが少ない・出荷日を見るに在庫を持ってない」ので、スターターキットを買ってアトマは使わないのがいいかも・・・?( ̄▽ ̄;)
ついでで、GearBestのマスコットキャラ第二弾、着物バージョン!も紹介させて下さいm(_ _;)m
関連記事:「GearBestのマスコットキャラを描いてもらった話とか。」
反響が大きければ、夏バージョン?海バージョン?水着バージョン?とかも作りたい訳で・・・( ̄▽ ̄;)
カワイイと思ったら上のツイートとかに「いいね」を押してもらえると色々な人の励みになると思うし、私も嬉しいです。
次以降の記事でMODやアトマイザーの細かい部分を紹介していきます。
→「Geekvape GBOX SQUONK KITレビューその2(MOD編)」
デュアルバッテリーのボトムフィーダーのテクニカルMODのスターターキットで、スペック上は最大200Wです。
パッケージにはSQUONK KITって書いてありますけど、サイトやショップによってはSquonker Kit(スコンカーキット)となってる場合もあるようです。

これは「GearBest」から商品提供を受けたものです。ありがとうございます。
GearBestの代わりに私が商品ページを書いて宣伝していると思ってください。ぶっちゃけた話が聞きたい場合はツイッターとかで聞いてください。
簡単なデモンストレーションの動画も撮ったので、よかったらどうぞ。
RBAについてはある程度分かってる前提で書くので、「RBAって何?」っていう人は下の記事を参考にして下さい。
参考記事:「RBA・RDA・RTAの初心者向け情報まとめ。」
デュアルバッテリーのMODについての注意事項とかもある程度分かってる前提(以下略
参考記事:「デュアルバッテリーMOD考察。」
ざっくりした話:
MOD自体は予想通りというか、思っていたより良いです。
見た目はともかく、デュアルバッテリーのMODとしてもボトムフィーダー(以降、BF)のMODとしても悪くない・・・というか普通に使えますね。
似たようなコンセプトの製品の選択肢が少ない・・・というか、現実的な選択肢はこの記事を書いている時点ではコレ一択かも?
最近は直径24mmとかちょっと高い出力で使いたいRDAが多いですし、「TPD」の影響で今後発売されるRDAは基本的にBFピンが付属すると思いますし、持ってると色々と捗ると思いますよ。
↓Aspireが開発した円盤コイル?をVANDY VAPEが速攻でパクった奴とか?
|
|
|
追記:VANDY VAPEのMAZEを買ってみたけど、ちょっと微妙かも( ̄▽ ̄;)
もちろん良い所と「そうでも無い所」があるのですが、そうでも無い所は私が特に気にならない様な事が多いので・・・細かい事は後述します。
付属のアトマイザーはー・・・無駄にビルドし難くて、正直かなり微妙ですね( ̄▽ ̄;)
あとは説明書がちょっと残念な感じですかね。実際の動作と合ってない部分があります。
Geekvapeは微妙に詰めが甘い所が、モッタイナーって思います。
GBOXが欲しくなった経緯:
最近、BFピンが付いてるアトマイザー多いじゃないですか。
なんですけど、「DRIPBOX」はポジティブピンが固定でどうも接点が取れない(通電しない)アトマイザーが多いんですよね。
あと、出力調整が出来ない・温度管理できない・大きいアトマイザーだとシングルバッテリーはちょいちょい問題が・・・。
GBOXと似た製品としてKanger DRIPBOX 160Wとかもあったりするんですけど、なーんとなくKangerTech避けたい感じなんですよね( ̄▽ ̄;)
KangerTech公式のKanger DRIPBOX 160W Starter kitの商品ページ
https://kangeronline.com/products/dripbox-160w-starter-kit?variant=17687420869
・ちょっと古い製品
・塗装が剥げやすそう
↓大分剥げてるDRIPBOX

・「TOPBOX」を見るに温度管理とかイマイチな予感
・バッテリーメーターが一つで、個別に充電池の電圧を管理して無さそう
あと、LostVapeのDRONE BF 166とかもあったりするんですけど・・・。
LostVape公式のDRONE BF 166の商品ページ
http://lostvape.com/drone-bf-250/
・発売されてるのかもよく分からないし、売ってる所が見つからない。
・DNA疲れ(高機能な物より、シンプルで素直なのが欲しい感じだった)
-----
追記:うぐ、早々にiJOYから似たような製品が・・・GBOXを検討するならこっちも検討した方が良いかも?
iJOYではない、私が個人的にもっと好きなメーカーの製品だったら、地団太踏んで悔しがってたかも。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホントはGeekvapeもちょっと思う所があって敬遠したかったんですけど、デュアルバッテリーでBFでテクニカルって選択が少ないんですよね( ̄▽ ̄;)
Geekvapeとは?:
Geekvape製品は前からいくつか持ってたけど、レビューするのは初なのでGeekvapeについても簡単に紹介します。
↓Tsunami Pro(25mm)とかTsunami 24 RDAとかTsunami 24 RDA(←敬遠の原因)

Geekvapeは2015年に設立された割と新しい中国の深圳市のメーカーです。
の割には、最初からパッケージとかが大手みたいな雰囲気出してました。
なんていうかベンチャー企業感とか無いし、コツコツ成長しましたって感じじゃないですね( ̄▽ ̄;)
例えば、
・ソコソコの家電メーカーが立ち上げた子会社
とか
・ソコソコ最初から資金があって、ヘッドハンティングとかで経験者(VAPEに限らず)を集めた
とか言われたら納得しちゃう感じですね。実際の所は分かりませんが。
で、一見・・・というか部分的に見ると「おっ、これ意外といいな」って思う所もあるんですけどね。
ケアレスミスみたいなのがたまにあって・・・モッタイナーっていう感じです。
値段にもよりますが、新製品を下調べ無しで予約注文する気にはなれない感じです( ̄▽ ̄;)
ちなみにアメリカ用のホームページがあったり、アメリカにもサービス拠点があったりします。
こういう所もベンチャー感が無いというか、普通じゃない気がします。
本家?Geekvapeのホームページ(英語)
https://www.geekvape.com
アメリカ用のGeekvapeのホームページ(英語)
http://www.geekvapeusa.com
本家?Geekvapeの問合せ先のページ(英語、中国とアメリカの拠点の表記)
https://www.geekvape.com/contact-us/
なんにしても、それなりの規模のメーカーなので大ゴケはしないように気を付けてるんじゃないかなーと思うし、ある程度は信用できるんじゃなかなーと思います。
あと、なーんとなくVANDY VAPEと関係がある気がするんですよね( ̄▽ ̄;)
関連記事:「VANDY VAPE MESH RDAレビュー」
宣伝とか:
GearBestのGBOXのスターターキットの値段は10,210円なんですけど、クーポンコード「GBOX200」で6,764円になるようですよ。
|
|
|
一応、日本限定?先着100名?みたいですけど、その内フラッシュセールとかで常時それくらいの値段になると思うので必要になった時に買えばいいと思います。
最近は注文してから届くのも早いですしね( ̄▽ ̄;)
関連記事:「GearBestとFastTechの速い発送方法を試してみた。」
正直、アトマイザーは要らない気がするのですが・・・。
「クーポンの絡みでのMOD単体の方が高い・カラバリが少ない・出荷日を見るに在庫を持ってない」ので、スターターキットを買ってアトマは使わないのがいいかも・・・?( ̄▽ ̄;)
ついでで、GearBestのマスコットキャラ第二弾、着物バージョン!も紹介させて下さいm(_ _;)m
Gearbest Japan@kakukumosi
「GEARBEST」年末年始セール開始 https://t.co/gMcuChnsKP 来年からもよろしくお願いします!
2017/12/30 00:08:52
関連記事:「GearBestのマスコットキャラを描いてもらった話とか。」
反響が大きければ、夏バージョン?海バージョン?水着バージョン?とかも作りたい訳で・・・( ̄▽ ̄;)
カワイイと思ったら上のツイートとかに「いいね」を押してもらえると色々な人の励みになると思うし、私も嬉しいです。
次以降の記事でMODやアトマイザーの細かい部分を紹介していきます。
→「Geekvape GBOX SQUONK KITレビューその2(MOD編)」