GeekvapeのGBOXのレビューをする予定があるのですが、その前にデュアルバッテリーのMOD自体について別口でまとめておきたいなと。

色々と不確かな部分が多くなってしまったので、物好きな人が話半分・参考程度に読んでくださいm(_ _ )m

基本的にはテクニカルMODの話ですが、一部メカニカルMODにも触れます。

OTG13257

電子タバコで使う充電池についてある程度は知識がある前提の話になるので、全然なにも知らない人は少し予備知識を入れておいて下さい。

関連記事:「電子タバコで使う充電池について。


1.デュアルバッテリーのMODは必要なのか?

一昨年(2016年)の1月ぐらいには安価な中国メーカー各社もデュアルバッテリーのMODを出し始めていたと思います。

FastTechのEleaf iStick 100W TCの商品ページ
https://www.fasttech.com/products/2507/10046236/4200102

>DATE LISTED 1/25/2016(2016/01/25登録)

その頃はデュアルバッテリーのMODが必要と思われるアトマイザーって少なかったと思うんですよね。

だって、デュアルバッテリーを想定したアトマイザーを作っても、デュアルバッテリーのMODが普及してないんじゃ、あまり売れないと思いますし( ̄▽ ̄;)

それがデュアルバッテリーのMODの普及に伴い、「シングルバッテリーのMODでも使えるけど、立上がりが悪いし、電池もすぐ無くなる」みたいなアトマイザーがちょこちょこ出てきているのかなと。

・アトマイザー(主に「RDA」)の大型化によるコイルの大型化

・クラプトン、単線の太いワイヤー、メッシュなどの立上がりの悪い素材の流行


で、憶測になってしまうのですが、充電池から大量の電気を取り出した場合の「充電池自体の電圧低下」が問題なんじゃないかなと。

立上りどうこうっていう話もあるけど、MODが動作するのに必要な電圧以下になりそうになって「WEAK BATTERY」エラーとかになってしまったり。

関連記事:「Efest IMR 26650 4200mAh 50Aレビュー

ちなみにEfestの26650がこんな風で、SONYの18650の方がマシみたいな感じなので・・・。

26650よりサイズが小さい20700とか21700もあんまり期待できないのかなと・・・SONYとか有名メーカーが参入したら話が変わると思いますが。


別に「iStick Pico」で30Wぐらいでもクラプトンとか爆煙っぽいコイルを使うとかビルドを工夫すれば大概の人がムセると思いますし、やり方次第でミストの量的にはシングルバッテリーのMODでも十分に出ると思います。

なので、初心者にとっては必要無いと思うし、初心者じゃなくても「俺は味重視で、好みは細いワイヤーのシングルコイル」≒結果的に30Wも使わないとかって場合には必要無いと思います。


細かいメリット・デメリットは色々とあると思うのですが・・・。

メリット:

・シングルバッテリーよりは高めの出力を安定して出せる

・MODのバッテリ容量が増える

デメリット:

・総合的に見るとシングルバッテリーより安全性は劣る

(部分的に見れば「程々の出力ならそれぞれの充電池に負荷が分散されるから・・・」みたいな事はあるかも)

・シングルバッテリーよりは、取り扱う上で気を付ける事が多くなる
・大きい、重い
・選択肢が少ない(特に、オシャレな奴)
・充電池を買う為のお金が結構掛かる(後述します)


日常的に60Wぐらいで使いたいアトマイザーに出会ったら、デュアルバッテリーのMODの購入を検討したらい良いのかなと思います。

個人的な意見ですが、実際使ってみた感じでも「主に30Wぐらいで使うならシングルで十分、日常的に60Wぐらいで使うならデュアルがあった方が良いかも?」って感じですね。


一応、今回買っt・・・商品提供してもらったGeekvapeのGBOXは200Wまで出せるという事になっているのですが・・・。

充電池の残量が減ってくる(電圧が下がってくる)と70Wぐらいでも「OHMS TOO HIGH PLZ LOWER WATTAGE」(≒抵抗値が高すぎる、ワット数を下げて下さい)などのエラーになります。

OTG93311

-----
追記:補足ですが、上記のエラーは他のMODで言う所の「WEAK BATTERY」エラーみたいですね。(いや、元々そうだと思ってましたけど)

説明書を見ても上記のエラーは無く、代わりに「BATTERY WEAK PLZ LOWER WATTAGE」というよく似たエラーメッセージがあります。

また、単純に抵抗値が高い場合は「ATOMIZER RESISTANCE HIGH」エラーになりました。
-----

(出来る範囲で通電はするみたいです。)

いや、ほぼ満充電でも110Wぐらいで同様のエラーになります( ̄▽ ̄;)

ちなみに試していたのは0.5Ωぐらいです。普通のクラプトンワイヤーで内径3mmで6巻きぐらいのデュアルコイル。

OTG93313

いや、これでも控えめに巻いてます。ホントはもっと内径を大きく・巻き数を多く(=抵抗値が高くなる、立上りも悪くなる)したいのですが・・・。

どうも昇圧していなくて、充電池を2つ直列にした電圧≒フルパワー・最大みたいなんですよね。

だから、設定した電力を出そうとして「充電池の電圧に対して抵抗値が高いとエラー」・「抵抗値に対して充電池の電圧が低いとエラー」みたいな。

昇圧云々の話もあるんですけど、何にしても充電池1本に付き30Wぐらいが安定して使える限界のような気が、個人的にはします。


ちなみに「出力が上げられなくて問題がある」みたいな言い方してますが、上の写真のコイルで100Wとか熱くて吸えないと思うし、可変電力ならせいぜい60Wぐらいなので、実際には問題無いと思います。

予熱機能(カーブモード、VPCモード)とかの事も考えると、もう1本ぐらい充電池があっても(トリプルバッテリー以上)良いかも・・・。

出だしとか60W以上を設定する可能性はある気がするんですよね・・・充電池の残量が減ってきても90Wぐらいは出せて欲しい気も・・・。

うーん・・・やっぱり個人的にはそこまでは必要ないかな?( ̄▽ ̄;)

今時、デュアルバッテリーぐらいでは超高出力とかモンスターMODだとか言えないですし、必要な人にはトリプルとかクワッドも必要なんじゃないかなと思います。

-----
追記:昇圧できるデュアルバッテリーMODをレビューしました。

関連記事:「DOVPO TOPSIDE DUALレビューその1(総評編)
-----


2.デュアルバッテリーのMODは安全なのか?

いや、シングルバッテリーだろうと100%安全という事は無いと思うし、程度の問題だと思います。

ちょっと昔は「スタック(シリーズ、直列)は危険」って言われていたと思います。

の割に、

・デュアルバッテリーのテクニカルMODが大分普及したと思われるのに事故報告を見かけない

・スタックのメカニカルMODもそこそこ普及していると思われるのに事故報告を見かけない

・ネットで話題になるのは大概、シングルメカニカルMOD(+Efestの充電池?)と、欠陥のあるテクニカルMODな気がする

関連記事:「【爆発事故!】メカニカルMODとハイブリッド接続の注意。


私が知っている範囲では、結果論的に「デュアルバッテリーでも大丈夫なのかな?」と。

最近はともかく、ちょっと昔のノートPCのバッテリーとかも18650が何本も入ってるだろうし。

↓18650が6本とか3本とか入ってるように思う
OTG13245


逆になぜ「スタックは危険」と言われたのかというと、18650用のメカニカルMODに長さが半分くらいの18340とか18350とかを2本直列に入れた説が濃厚なんでしょうかね。

海外の2chみたいな所で「18650の代わりに18340を2本入れると爆煙!」みたいな事を言った奴と鵜呑みにした人が居るんじゃないかなとか( ̄▽ ̄;)


・長さが半分くらいなので放電スペックは半分くらいに

・直列にした事で各充電池が放電する電流(アンペア)は2倍に

・SONYなどの有名メーカーは18340とか18350とか作って無いと思うので、その辺も関係?


特に各充電池が放電する電流は2倍になるというのが抵抗値の計算間違いの要因になり易いのかなと。

で、メカニカルMODの場合は充電池の許容範囲をオーバーしてしまって・・・という事ですね。

ちなみに各充電池が2倍放電するので、電池の持ちは半分になります。


ECF - MODの爆発に関するアップデート(※2012年の記事です。)
http://www.birksgabish.com/blog-entry-68.html

>・すべての事故報告はRC123サイズ:16340バッテリーの直列(スタック)によるものと報告されています。

バッテリーシリーズ運用時のシミュレーション
http://ecig.eucaly.net/archives/527830.html


一応、パラレル(並列)に関する記事へのリンクも貼っておきます。

触りだけ書くと、パラレルは各充電池の電圧に差が出来ると・・・

・片方は想像以上に放電

・片方は想像以上に充電

からの、充電池のスペックをオーバー・・・みたいな。

バッテリーパラレル運用時のシミュレーション
http://ecig.eucaly.net/archives/513364.html

追伸:シリよりパラのほうが危ないと思うんだ
http://ecig.eucaly.net/archives/513641.html

パラレルMODは、「強い」のか
http://ecig.eucaly.net/archives/5984664.html


デュアルバッテリーのMODの事故報告を見かけないのは、

・テクニカルは一応無茶な設定は出来ない&設定は出来ても事故る前に充電池の電圧が下がって「WEAK BATTERY」エラーなどになっている?

・メカニカルは注意喚起が行き届いていた結果?


↓こういう表もツイッターとかで定期的に拡散されますし。
mech-mod-safety-resistance-buildchart

resistance3

しつこいけど、直列にすると各充電池が放電する電流は2倍だよ。表も確認してみてね。

例えば、シングルのメカニカルMOD用にビルドしたRDA(例えば0.3Ω)を、抵抗値や充電池のスペックを確認せずにスタックのメカニカルMODに付けたりしたらダメだよ。


WismecのNoisy Cricketとか、ハイブリッド接続との合わせ技で事故が増えるんじゃないかと思っていたのですが、レビュアーの注意喚起が功を奏したのかもしれませんね。

電子タバコ初心者の体当たりブログ
http://vape-beginner.jp/mod/mechanical-mod/noisy-cricket/
http://vape-beginner.jp/maintenance/how-to-use-noisycricket/

VAPE道
https://vape-memorandum.com/2747

SapporoVapor RYUK55 VAPE沼blog♪
http://ryuk55-vapor.blog.jp/archives/4000455.html


Noisy Cricketがハイパワーすぎる…&電池がショートで死んだ…
http://rudeboy.xyz/vape/noisycricket

(↑いや、ちょっと事故りかけてますね・・・( ̄▽ ̄;)

Noisy Cricketとは違う、何かパラレルのメカニカルMODで充電池の向きを入れ間違えたようで・・・。

上でも挙げたけど、下の記事のパラレルの充電池を入れ間違えたパターンですね。

追伸:シリよりパラのほうが危ないと思うんだ
http://ecig.eucaly.net/archives/513641.html

この例だと、片方は約163Aで放電して、もう片方は163Aで充電・・・。

18650だとパルス(≒瞬間)放電でも60Aくらい、充電は多くても4~6Aぐらいが限界っていうのが殆どなので・・・。

とりあえず、スタックなのかパラレルなのか分からないメカニカルMODに適当に充電池を入れないようにという事で・・・。

追記:パラレルのメカニカルMODで充電池の向きを間違える事例って結構あるのかも?( ̄▽ ̄;)

「VAPE用バッテリーのお話~使い方間違えると…」の該当部分
https://youtu.be/ZNS1eUrAdq4?t=65


この辺のまとめ:

・片方だけ充電池の残量が減って(電圧が下がって)、終止電圧以下にならないように(片方だけ電圧が下がっても気付き難い?)

・スタックは放電する電流が2倍になる事を考慮していないとマズイ(主にはメカニカルMOD)

・パラレルは各充電池の電圧差がある場合の問題がシビア(主にはメカニカルMOD)


3.デュアルバッテリーのMODを出来るだけ安全に使うには?

この辺からテクニカルMODメインです。特に書いてない限りはMOD=テクニカルMODです。

メカニカルMODについては実店舗で、お店の人に詳しく教えてもらう方が良いと個人的には思います。

ちなみに根拠が弱かったり、ほぼ憶測に近い話が殆どなので、話半分程度に読んでください。

GBOXの説明書も読みましたが、デュアルバッテリー特有の注意事項みたいなモノは一切ありませんでした。


(1)できるだけ信用できそうな実績のあるメーカーのMODを

それがGeekvapeなのか?って言われると困っちゃうんですけどね・・・( ̄▽ ̄;)

GBOXもMOD自体の出来は悪くないというか、控えめに言えば予想通り、良く言えば思ったより良かったです。

アトマイザーとか説明書が微妙かなー・・・詳細は後日、別記事で。

-----
追記:レビューしました。

Geekvape GBOX SQUONK KITレビューその1(総評編)
-----


とりあえず値段を無視して、評判良さそうなのはASMODUSのMINIKIN2ですね。お金が余ってれば私も欲しいです( ̄▽ ̄;)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

asMODus Minikin2 180W Box Mod 電子タバコ タッチスクリーン 正規品
価格:13880円(税込、送料無料) (2017/12/30時点)





もう1年半前ぐらいの製品ですが、今これを買うんだったら・・・っていうポジションの製品も無いのかなと。

ある意味、小慣れてるので今更致命的な欠陥とか無いと思いますし。タッチパネルは好みが分かれる気もしますが・・・。

ショップでも持ってる人をちょこちょこ見かけます。みんな、お金持ってますよねぇ・・・( ̄▽ ̄;)

-----
追記:ASMODUSからスタビライズウッドのデュアルバッテリーMODが出たみたいです。(柄選べます)


-----


中国のメーカーでもJoyetech系(Joyetech・Eleaf・Wismec)とかLost VapeとかHCIGARあたりは今迄の実績とか考えても大丈夫そうというか・・・ある意味無難でしょうかね。

ただ、EleafのPico Dualは形状が特殊で、微妙そうにも思いますが・・・( ̄▽ ̄;)

ちなみにSMART SMOKERSを見たらPico Dualの在庫処分セールみたいのをちょこちょこやってますね。(期間限定ですが、在庫が無くなるまで繰り返しそう?)


MODもアトマイザーもセットのスターターキット、充電池もVTC4が2本付きで4,980円。あと、ショップオリジナルの日本語の説明書付き。

充電池だって通販で安い所で1本千円ぐらい。実店舗だったら二千円でも高いとは言えないと思いますし。

全部合わせて4,980円は海外通販もビビル安さだと思います。

商品ページには送料無料って書いてありますが、その辺は問合せて確認した方が良いかも?

もしくは20円以上の物を合わせて買って合計5,000円以上にすれば、注文確定前の確認画面の時点で送料無料になります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

チャイルドロック プラスチックボトル10ml
価格:100円(税込、送料別) (2018/1/9時点)



ちなみに他のショップを見るとMODのみで4,980円とかが普通なんでしょうかね。

この値段でもまだ安い気も・・・もうちょっと相場は高い気がします。



そうは言ってもGBOXが手元にあるのも含めて、要らないなって感じですけど・・・( ̄▽ ̄;)

-----
追記:あれ?Eleafも普通のデュアルバッテリーのMODを出してきた?


というか、その前にEleaf iKonn 220とかもあったのね。JoyetechとかWismecとかも改めてなんか出してきてるし。

いまいちメジャーになりきらないSnowwolfもレジンの奴出してきてるけど、動画で実物を見ると微妙そうで残念ですね( ̄▽ ̄;)


Sigelei Snowwolf R 235w TC Box Mod Resin touch button -Quick look
https://www.youtube.com/watch?v=ALxsOOOf9fY
-----

-----
追記:Aspireも最近デュアルバッテリーのスターターキットを出したみたいですね。老舗だし、私も好きなメーカーです。アトマイザーメーカーとしてですが。

ダイヤルが付いてるMODのダイヤル部分が物理的に壊れ易いと不評だった事もありますが、もう長い事ダイヤルは付いてないので問題無いのかなと思います。

普通のボタンの物(Speeder)と、タッチスクリーン(SkyStar)の物がほぼ同時発売でしょうか。これ書いてる時点では国内ではまだ流通してないみたいです。

GearBestは2018/01/30入荷予定なので、国内もその前後で販売開始かな?付属のクリアロの円盤状のARCコイルも面白そう。


Aspire Skystar Revvo Kit - Review(Japan Vape TV)

-----

IJOYとKangerTechがなんとも言えないライン?

TeslaとSMOKは欠陥があるMODも出しちゃった事がある?ので避けた方が無難?・・・そろそろ許すべき?


(2)できるだけ直列で、個別に電圧を測定しているMODを

ちょっと(1)と矛盾してしまうかもしれないですが、2で説明したり・eucalyptus.さんのブログを鵜呑み、受け売り・・・ではなく、咀嚼しても直列の方が安全でそうに思います。

テクニカルMODだったら、並列でも電流が逆流しないようにダイオードとか入れて対策されてる気もするんですけどね。


個別に電圧を測定している方が良いのは、片方の充電池だけ消耗≒片方の電圧が下がって終止電圧以下になる事を防げるかもしれない為です。

(どちらかというと、電圧が違う充電池を入れてしまった場合の安全対策なんじゃないかと思いますが。)


ちなみにちょっと昔のデュアルバッテリーのMODは並列だったりします。

2本並列バッテリー!Eleaf iStick TC 100Wのレビュー
https://www.vapejp.net/2016/02/mod2eleaf-istick-tc-100w.html

シングルバッテリーのMODからの基板やプログラムの変更が少なくて済むし、充電池1本でも問題無い出力に設定すれば充電池1本でも動作するというメリットがあったんだと思います。


最近のデュアルバッテリーのMODは直列のメリット、もう少し言うとロスが少ない?≒最大出力を上げ易い?≒セールスポイントになる?的な事で直列が殆どだと思います。

↓充電池のプラス極とマイナス極が金具で接続されるので直列
OTG13261

上の写真の充電池と充電池の間に、ピンが出ているのがお分かり頂けるでしょうか?

要は下の図のようになっているんだと思います。

temp_446

念の為にアトマイザーを外して、電圧が違う充電池と混ぜて入れてみると、ちゃんと個別に電圧を見ているようでした。

OTG13269

OTG13267


(3)できるだけ同じ製品、同じロット、同じ状態、同じ電圧の充電池を

各充電池の電圧が偏らないようにする為ですね( ̄▽ ̄;)

ネットに落ちてたデータシートなのでアレですが、基本的に

>同一パック内に異なるロットナンバー(下5桁)のセルを混在させないこと

と書かれていますし・・・。

VTC4
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0697/3395/files/Specification_US18650VTC4.pdf

VTC5
https://liionwholesale.com/blogs/reviews-and-test-results/78175364-sony-vtc5-us18650vtc5-specifications

VTC5A
https://files.dcpower.eu/datasheets/sony/us18650-vtc5a.pdf

VTC6
https://files.dcpower.eu/datasheets/sony/us18650-vtc6.pdf


う、うーん・・・実はロットを合わせるのは、少し難しいかもしれないです( ̄▽ ̄;)

「え?実店舗に行って、ロットを確認して買えばいいんじゃない?」

ま、まぁ、そうなんですけどね・・・( ̄▽ ̄;)

OTG13253

(データシートで「REL」となっている説明が無くて管理用のコードと思われる部分は、同じ製品で同じロットでも一致しないようです。

ショップで4本見比べましたが、そこは全部異なっていました。)


・ロット表記部分にシールが貼られる事が多々ある(剥がすとシールがヨレヨレになる事が多い)

OTG13249

・私が見た限り、通販でロットを合わせてセットで売っている所は無い

(VAPEショップは「同一ロット、2本セット」とかも、商品として用意して欲しいです。)

-----
追記:ぬるしぐでVTC5AのPSE付で同一ロット売ってるー!?Σ( ̄□ ̄;)


-----

・そもそもロットの表記が無いメーカーが多い


なのでブログや動画でも、この点には触れなかったり、一緒に購入(≒大体、同じロット)すれば良いみたいな感じで紹介されている場合もあります。

パラレルのメカニカルMODは、電圧の差も事故の直接的な原因になりえそうなのでロットも合わせた方が良いと思いますが・・・。


スタックの場合はメカニカルMODでもテクニカルMODでも電圧差がどうというより、それぞれの充電池が終止電圧を下回らならいようにする事が重要な気も・・・。

とは言え、ちょっとの手間で安全性を高められるなら、スタックでもロットを合わせた方が良いと思います。

ロットが違う事が事故に直結するとは言いませんが、他の要因と合わせて事故の一因になる事はありえると思いますし・・・。

それに、「ロットまでは合わせなくてもいいんじゃない?(根拠無し)」とは私は言えないですし( ̄▽ ̄;)


・・・充電池の内部抵抗も合わせた方が良いとか、確認した方が良いみたいな噂も聞いた事があるのですが、そんな事を言うとさらにハードル上がっちゃいますし。

そりゃ、やらないよりはやった方が良いと思いますけど、データシートにもそこまでは書いてないですし、内部抵抗までは合わせなくていいと個人的には思います。

ちなみに内部抵抗は普通のテスターと抵抗でも頑張れば分かるみたいです。

電池の抵抗値はどのようにして測定するのですか?(Yahoo!知恵袋)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012387670

あとは、ちょっと高価な充電器には内部抵抗を測る機能が付いています。





なんにしても、初めてデュアルバッテリーのMODを導入する場合、新品の充電池も2本必要になると思うので、充電池を買う為のお金が結構かかりますね・・・。

あと、充電池には購入した日付とショップ名とかを書いておくと、後で「あれ?どれとどれがセットの奴か分からなくなった・・・><」とかならなくて良いと思います。

OTG93307


ちなみに、乾電池もロットや電圧などが違う物を組み合わせると液漏れの原因になります。

Panasonicのなぜ電池は,同一品番使用が重要なの?新旧混用がダメなのか?
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26674/~/なぜ電池は%2C同一品番使用が重要なの?新旧混用がダメなのか?-pz26674

さらに余談なのですが・・・。

市販されている乾電池を使用する機器、モーターなどのパワーが必要な物は直列、リモコンなどパワーが必要が無い物は並列・・・という風にはなっていません。

ほぼほぼ全て、直列だと思います。

OTG13276

電子部品に必要な電圧を確保する為などの理由もあるのですが、電圧差が生じる→乾電池を充電するような状態→液漏れの原因に・・・みたいな事もあるんだと思います。


(4)できるだけ出力は程々に

なんで二年前は18650を2本で100Wだったのに、最近は200Wになってるんですかね( ̄▽ ̄;)

並列から直列にしたとか、何かしらの技術革新でロスが減って最大出力が上がったとかも考えられなくはないけど・・・感覚的には充電池の放電能力が上がらないと最大出力も大して上げられない気が。

充電池は相変わらずVTCシリーズが一般的だったり特には進歩してなかったりする訳で・・・むしろVTC5とかスペックが連続放電30Aから20Aに修正された?訳で。

仮に電圧変換ロスとか制御に必要な電力が全く無く、連続放電30AのVTC4だったとして・・・

電圧×電流=電力
シングル:4.2V×30A=126W
パラレル:4.2V×60A=252W
スタック:8.4V×30A=252W

あれ?( ̄▽ ̄;)電池の残量が減る(電圧が下がる)とダメなのか?

シングル:3.2V×30A=96W
パラレル:3.2V×60A=192W
スタック:6.4V×30A=192W

なんか、MINIKIN2の最大180Wが根拠のある数字に見えてきました( ̄▽ ̄;)

ま、まぁ理論上はともかく、

・現実的にはコイルに流す以外にも電気を使う

・結局の所、コイルに通電させると充電池の電圧が結構下がる

・電池の持ちとか電圧絡みのエラーを考えると、日常的に使えるのはデュアルでも60Wぐらいがせいぜい?

・100Wぐらいになると安全面はともかく使い勝手が悪くなりそう(満充電に近くないとエラーとか、立ち上がりが極端に悪くなるとか)

・200Wはサバ読んでるか、無理してる気が

みたいな感じでしょうか。

結局はスペックよりも実際の充電池の性能の問題で、テクニカルMODなら出力を上げると「WEAK BATTERY」などのエラーになるんじゃないかって気もしますが・・・。

それに150Wとか200Wとかで火傷せずに普通に使えるアトマイザーとかビルドって、どんな感じなのかピンと来ないし。最大出力はそんなに必要ないのでは?

なんにしても程々にしておいた方が無難ではあると思います( ̄▽ ̄;)


(5)できるだけ抵抗値は程々に

「っていうか、高出力向きの大きいRDAに合わせて大きいコイル(≒巻き数が多い)を作ると、むしろ抵抗値は高くなるんじゃない?」

みたいな話もあると思うんですけどね。

あと、テクニカルMODなら対応してないような低い抵抗値は、エラーになるだろうし。

しかも、GBOXは0.5Ωでも「抵抗値が高過ぎる」的なエラーになったりする訳で・・・( ̄▽ ̄;)


真面目に開発をしてるなら、上限の設定値(GBOXなら200W)をテストしてると思うんですよね。

200Wでエラーにならずに(≒昇圧せずに)動作する抵抗値って、おそらく結構低いと思うし。


温度管理にしても、Ni200でコイルを作ったりすると抵抗値は0.15Ωぐらいになったりする訳で・・・。

抵抗値が低いと事故るっていうと、「VANDY VAPEのMESH RDA」とか付属のメッシュがカンタルが0.19Ω、ニクロムが0.13Ω、ステンレスが0.21Ωだった訳で・・・。

こういうのとの組み合わせで事故が頻発してると思うんですよね。


とは言うものの、MODによって(製品によって)作りが違うと思いますし。

たまにメーカーでの検証が不十分で、欠陥がある製品が出回ってしまった事例とかVAPEに限らずありますし、やっぱり過信はできないのかなと( ̄▽ ̄;)


高めの抵抗値で組んで、MODや充電池の発熱とか様子見ながら必要に応じて下げていった方が無難かなとも思います。

逆に言うと、よく分からないメーカーの新製品のMODに、最初からやたらと低い抵抗値のコイル(というかアトマイザー)を付けて、最大出力に設定とかは止めた方が良いと思います。

そんな感じですかねー。


ブログランキング・にほんブログ村へ
この記事が参考になったら、上のバナーから投票して貰えると嬉しいです。
(投票すると電子タバコ関連のブログのランキングが別窓で開きます。)